海洋プラスチック問題とは?
今世界中で起きている環境問題の一つ、海洋プラスチック問題は非常に深刻となっています。
しかし、日本ではあまりなじみのない言葉でもあります。
そもそも海洋プラスチック問題とは何なのでしょうか?
簡単に言うと、海洋プラスチック問題とは海の中に大量に流出しているプラスチックのことです。
砂浜や海岸を埋め尽くすゴミや、ペットボトルの山をニュースでなら見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
現在、世界中の海に流出していると言われているプラスチックのゴミは全て合わせると約1億5000万トンと言われています。
それにプラスして、年間約800万トンが新たに流入しているとも言われています。
この800万トンとは、換算するするとジャンボジェット機なんと5万機相当です。
このようにしてみると、膨大な量のプラスチックが毎年海洋に流れ出していることがよくわかります。
生活のあらゆる面で利用されているプラスチックは、耐久性があり安価に生産できることもあって幅広く使われていますが、キチンと処理が行われておらず環境に良くない影響を与えているのも事実です。
環境の中に流出したプラスチックのほとんどが最終的に海にたどり着きます。
川に捨てられ流れているプラスチックゴミも、最終的には海へと流れ込んでいくからです。
このような大量のプラスチックゴミは、海の生態系に大きな影響を与えています。
なんと約700種類もの海の中の生物が、プラスチックゴミによって傷つけられたり死んでいるのです。
自然の上で成り立っている産業にも間接的な影響を与え、経済的な被害も発生しています。
海洋プラスチック問題の原因
では、海洋プラスチック問題の原因とは何なのでしょうか?
まずは、プラスチックの年間生産量が世界で急激に増大したことです。
この過去50年で、なんと20倍にも増大したと言われています。
世界のプラスチック生産量に比例して生産量全体のリサイクル率が増加しなかったことは、この海洋プラスチック問題の大きな原因の一つです。
リサイクルされたのは、生産量全体のわずか10%ほどに過ぎません。
プラスチックは自然界に戻ることなく半永久的に存在し続けるため、この海洋プラスチック問題は深刻なのです。
特に多いのが食べ物などに使われている容器包装プラスチックです。
これは世界のプラスチックゴミの約半数を占めています。
改善のための取り組み
では、海洋プラスチック問題を改善するために何ができるのでしょうか?
なんと日本は、プラスチックの生産量が世界で第3位です。
この問題に国際的な責任を持っている国と言っても過言ではありません。
まずプラスチックゴミの問題を改善するために、リデュース・リユース・リサイクルの三つを徹底する必要があります。
生産と使用をまずは減らす、そして使ったものを再利用、再生産に回すという取り組みです。