1. >
  2. >
  3. 自然と共存できる地域づくりを任せられたビオトープ管理士

自然と共存できる地域づくりを任せられたビオトープ管理士

資格の勉強をする人

ビオトープ管理士の資格とは?

あまり聞き慣れない資格ではありますが、近年注目が集まっている資格の一つとして「ビオトープ管理士」というものがあります。
ビオトープ管理士とは、地域の自然の生態系を守り、そして取り戻すために必要な知識、技術、能力を認定するための資格です。
この資格所持者は、ビオトープ事業や自然再生事業を効率よく進めていくために欠かせない人材とされています。
自然と伝統を強調させ、美しく強い自然を目指す技術者、自然の保全と再生を行える資格のことです。

名前となっているビオトープとは、ビオ、つまり生き物と、トップ、つまり場所という言葉の意味のドイツ語から取られており、生き物と場所を美しく保つこと再生させることを担う資格です。
街づくりや国づくりなど、幅広い観点から効果的に行うことができます。
環境教育の指導者としての役割も担うようになっており、様々な方面での活躍が期待されています。

ビオトープ管理士の難易度

ビオトープ管理士の資格の難易度はやや高く、合格率は一級で約27%、2級で約33%となっています。
ただ、このビオトープ管理士の資格だけでの就職は難しく、既に社会人として働いている人がキャリアアップのために受験するというケースが多いようです。

業種としては、環境配慮型の住宅メーカーや造園業、材料メーカー、建設業などに従事している人の受験者が多くを占めています。

ビオトープの受験資格は?

ビオトークの受験資格は、一級と二級で異なります。
2級の受験資格には制限がありません。
1級の受験資格は四年制大学を卒業した後に、7年以上の業務実務経験が必要となります。

実務経験とは、地域計画の事業における計画や研究、評価の業務、もしくは土木工事・造園工事に関して指導や監督、野生生物の調査や環境改善などに関する活動が含まれます。
4年生大学を卒業した後、7年以上のそれらの実務経験を持っているか、高等学校卒業後11年以上の実務経験、中学校卒業後14年以上の実務経験を有している人が対象です。

ビオトープの試験では、生態学生態系の構成要素、また環境と生物の相互作用などに関する知識が問われます。
また、ビオトープの理念や環境、保護する考え方や方法に関する知識も必要です。

専門科目としては、計画部門、つまり都市計画、そしてそれらに関する法制度の知識も問われます。
記述問題や小論文の問題もあり、試験官との質疑応答を約15分間行う口述試験も行われます。
全体の60%以上の正解で、合格となります。

小論文ではビオトープ管理士としての信念や意思について書く必要があるため、情熱の求められる資格と言えるでしょう。
キャリアアップで資格取得を目指している場合、知識や熱意を資格が裏付けしてくれるので目指して損はない資格となっています。