1. >
  2. >
  3. ベロタクシーの魅力

ベロタクシーの魅力

NOIMAGE画像

環境に優しいエコなタクシー

ベロタクシーをご存知でしょうか?
ベロタクシーとは人力で動く、自転車型のタクシーとその交通システムのことで、1997年にドイツで誕生しました。
現在では世界の主要な都市で運用されています。

動力は人ですから、燃料を使いません。
環境に優しく騒音がないエコロジーなタクシーとして注目されています。

ベロタクシーは3輪車タイプの自転車に座席が設けられており、の乗車定員は3人です。
1人の運転手が複数の乗客を乗せて動かすので、かなりのパワーが必要となります。
このため電動アシストモーターが取り付けられています。
しかし、電動アシストモーターは使用時間に制限があるため、フルに利用することはできません。
これを補うために、前輪と後輪にギアが取り付けられており、電動アシストモーターとギヤの操作で、効率的に走れるよう工夫されています。

ベロタクシーにはデザインや機能によっていくつかのタイプがあり、最近は電動アシストモーターをフルに使えるタイプのものも登場しました。

デザインは卵型のボディをしたものが一般的ですが、このほか乗車している人の顔がよくみえるように屋根がいものもあります。
卵型のホディーは、空気抵抗を減らすために採用されているデザインで、乗車客を車の接触などから守る役割もしています。
ボディーはポリエチレンでできており、鉄のフレームに固定されています。
ボディーもフレームもリサイクル可能なのも、エコロジーなタクシーなではといえるでしょう。

ベロタクシーの活用方法

ベロタクシーはエコロジーな乗り物として、人々の移動に使われますが、プロモーション活動の一つとして使われることも少なくありません。
ベロタクシーは人が歩くのとおなじていどの速さで動くため、卵型のボディーは人の目に長くとどまり、車体に描かれた広告やメッセージが周囲に伝わりやすいという特徴があります。

このため広告を印刷したフィルムをボディにラッピングして宣伝を行い、その広告収入で運営されているケースが多いのです。
例えば大阪では、水族館の海遊館をアピールするために、海遊館のシンボルともいえるジンベエザメのデザインが施されたベロタクシーが海遊館近くの天保山エリアを走っています。

このほかにも、イベントのアトラクションとして利用されるケースもあります。

今後は高齢化社会が進むため、今後は高齢者の足代わりに利用されるケースが進むのではないかとも予想されています。
都会では公共交通機関が利用できますが、地方や郊外などでは公共交通機関の便が限られていることが多く、車がなければ生活できない場所が少なくありません。
このようエリアでは、お年寄りが買い物や病院などにでかけるが困難です。
食品の買い出しなどでは、タクシーを頼むほどの距離でもない近場に行きたいことも多くありますから、近距離でも気軽に利用できるベロタクシーは、今後ますます注目されるではないでしょうか?